「SASHIKO FRAME」デビュー

「SASHIKO FRAME」デビュー

SASHIKO meets Minamisanriku-Sugi
「刺し子 と 南三陸杉」

 

栃木県宇都宮市の就労継続支援事業所の様々なメンバーが生み出し繋ぎ合わせて作る世界でたった一つの刺し子。

宮城県南三陸町で育ったFSC®︎材南三陸杉。経年とともに色に深みを増す無垢のフォトフレーム。

 

地方都市が生んだ二つの隠れた名品が一つになりました。

 

このSASHIKO FRAMEが生まれるに当たって

離れた地で想い描いていたのは同じ二つのこと。

 

事業所(TOMOS company)代表飯島さんの言葉を借りるならば、

「思い出」がある物は全て一点物。

是非「思い出」がつくまで愛用してあげてください。

いつか気づいた時にあなたにとって本当の一点物になっていることでしょう。

 

そしてもう一つは、今日より明日、少しでもより良い世界を作れるように。

 

SASHIKO FRAME

あなたにとって

かけがえのない「思い出」となりますように。


 
 
 

<刺し子を生み出しているTOMOS companyとは>

栃木県宇都宮市。

地域でも目を引く就労継続支援事業所「TOMOS company トモスカンパニー」では

今日もメンバー(利用者)さんが様々な商品を製作しています。

その商品の中でも、この土地に数百年前から引き継がれている技術と表現。

それが「刺し子」です。

TOMOS companyオリジナルの色つけをして

現代でも鮮やかに人々の生活の中に溶け込んでいます。

非常に細やかな製作作業は、

高い集中力と同時に自由な遊び心が反映される、唯一無二の作品です。

 

合同会社TOMOS companyには

就労継続支援A型事業所TERAS company

就労継続支援B型事業所TOMOS companyがあります。

就労継続支援事業所とは、身体や心にハンディーキャップがある方と一緒に仕事をする場所です

つまり福祉の中でも「仕事」にフォーカスした事業になります。

ものつくり・手仕事を通して技術を習得し、

能力の向上を感じ、商品を販売し購入していただくことで

仕事の喜び・楽しみを実感してもらえるよう様々な工夫をしています。

 

この事業に明かりを灯していこう!(TOMOS)

 

そして明かりを照らしていこう!(TERAS)

 

と立ち上がったのがTOMOS軍団の皆さんです!

 

とにかく何がユニークかと言うと

Studioと呼ばれる、まるでカフェのようなとってもお洒落な作業所。


誰もが「ここで働きたい」と思える環境を。

もちろん、私(編集長)もここで仕事したい!と思いましたよ。

当たり前のように聞こえるけれど、

こうしてカタチになっていて利用者さんから実際にそう思われている場所であること。

これがトモスのユニークネス。

 

そしてもう一つ。

トモスポイントと呼ばれるオリジナル通貨の発行。

利用者さんが作業所へ通所したり、イベントに参加したりすると、

オリジナルの通帳にポイントを貯められます。

1ポイント1円で使える、このオリジナル通貨は

近隣のレストランや美容室などで使うことができます。

利用者さんたちは、

地域のお店をより使いやすくなったり

親御さんにご馳走することを楽しみにポイントを一生懸命貯めたり

また、お店の人たちもコミュニケーションの幅を広めることができたり

小さくとも確実な心の成長や喜び、交流が生まれています。

 

歩く速度や歩幅は人それぞれ。

確実な一歩を生み出せるしくみ作りを行うのもまた一つのユニークネス。

 
 
 

SASHIKO FRAMEは全て一点物。

今回のテーマは「ピンク」

春うららかなこの季節にぴったりの作品とタイトルを

事業所のメンバーさんが作り上げてくださいました。

また、フォトフレームのサイズはA3サイズと迫力のある仕上がりになっています。

世界に一つだけの思い出を一つ増やしてみませんか。

 
 

次なるコラボ作品もお楽しみに!